top of page

理事・監事の一覧

(任期:2025年6月)

会長 柏木 宏

大阪市立大学 名誉教授

副会長 田中 逸郎

NPO政策研究所 理事・研究員

理事 古久保 さくら

大阪公立大学人権問題研究センター 客員研究員

(特活)ウィメンズアクションネットワーク 理事

理事 矢野 裕子

京都西山短期大学 准教授

 大学卒業後、渡米。さまざまなNPO活動に関わり、大阪市立大学と法政大学で社会人大学院の教員をつとめる。2024年4月にウェブジャーナル‟Grassroots America Information Network (GAIN)”を刊行、アメリカの草の根社会運動の情報発信を開始しました。

 大阪市立大学創造都市研究科第1期生。豊中市副市長を経て、現在は共生の市民社会づくりをめざし、市民活動の推進や自治体公共政策企画立案の支援活動に取り組んでいます。

 ジェンダー論の教員として大阪市立大学共生社会研究分野で勤めておりました。2024年3月末でフルタイムの教員は引退。ウィメンズアクションネットワークのサイト担当理事として、WAMサイトの運営に励んでおります。

 短大で、人権論や地域福祉論を担当しています。人権や共生社会の視座から、少年院出院者の支援などライフワークにしてきました。現在の主な研究は、文科省の政策と大学問題・大学の労働組合などです。

理事 堅田 利明

関西外国語大学 准教授

理事 池田 和代

(一社)ライフ・デザイン研究所 代表理事

 研究科修了生。2014年より研究会運営管理業務に従事。自身の個人活動は、福祉現場で提供されているサービス内容を検証しその資質の向上を支援しています。関係機関と連携し、利用者の「尊厳の保持」「権利擁護」に係る研究活動を実践しております。

理事 中村 晶子

大阪青山大学看護学部 准教授

理事 武輪 敬心

(特非)こどもソーシャルワークONE TEAM 理事

理事 薮田 雪子

大阪NPOセンター 事務局次長

理事 石井 信夫

都市共生社会研究分野 8期生

理事 宮本 年也

藍野大学 教授

国際医療福祉大学 専任講師

 このところの私のモチベーションは、「半径5メートルくらいの身近な‟なんかモヤモヤする、ちょっと息苦しいかも・・・”を、‟ちょっぴり楽に呼吸できるかも”に、すこしずつ変えていけたらいいなあ」。Shall We ?

 大阪市役所で市民社会、共生社会について取り組んできました。退職後は自分なりにファシリテーション、アートワークショップを使って、まちづくりやNPOの支援をしてきました。のんびりゆっくり地味に活動しています。

 私の性格は、気が弱く優柔不断ですが、見かたによれば優しくて思慮深いのかも知れません。とかく私たちは多面的なのに、一面だけをみて判断する場合が多いようです。研究会を通じて皆さんの経験や知見を学んでいきたいと思います。

 作業療法士の視点から医療・介護保険制度、療法士養成における規則などの改定に伴って発生する当事者への問題や不利益について、教育・研究を行っております。

  好きな言葉は、Inclusive。大学では『看護情報リテラシー』科目を担当。「看護学」の立場から、視覚に障がいを抱えた人や高齢者、外国籍の人などが排除されない情報デザインの技法について講義しています。ちなみに、専門は看護学(看護情報デザイン論)。

※ 役員に占める女性の比率50%(12名中6名)、外国籍の比率0%(12名中0名)、大阪市立大学教員・学生外の比率0%(12名中0名)

監事 向 健二

税理士

監事 山崎 真嗣

都市ビジネス研究分野 10期生

 縁あって多数の公益事業運営の法人・個人に関与している税理士です。また、地元地域では保護司を長く務めています。生業が税理士のせいか、反射的に監事をお願いできないかといわれ、お請けする機会が多いです。多少なりとも、本研究会に貢献できればと思います。

 現在、兵庫県の特別支援学校に勤務しています。特別支援教育、アントレプレナーシップに興味・関心があります。

©2035 by ArtistiCo Design Studio. Powered and secured by Wix

bottom of page